杏庵の歳時記 白露(其の3)
2016/09/16
第四十五候 玄鳥去(つばめさる)
春先に飛来した燕は子育てをしながら日本で夏を過ごし、秋になると暖かい南の地域へと帰っていきます。
越冬先である東南アジアやオーストラリアまでは数千km。1日300km以上飛ぶこともあるそうです。燕は田畑の害虫を食べてくれる益鳥で、昔から日本人に親しまれてきました。「燕が巣を作ると家が栄える」「燕が低く飛ぶと雨」といったことわざも数多く知られています。
旬の果物は梨(なし)
空気の乾燥が気になる秋に旬を迎える梨は、身体を潤す作用が高い果物です。特に肺を潤して熱を下げ、痰の切れが悪い時や空席、喉の痛みや渇き・炎症など、喉の不快症状の改善に効果があります。また肌にも潤いを与えるので、美肌にも良いでしょう。
お酒の毒を取り除く作用もあるので、飲み過ぎた時の酔いさましや二日酔いの改善にもオススメです。また、疲労回復や便秘解消にも効果的です。
ホタテとバルサミコ酢と組み合わせてサラダを作ると肌の潤いに効果的!
キマシタ!この時期が!梨の季節が!
歓喜の梨汁祭り。今年も美味しい梨が食べれますように。