杏庵の歳時記 秋分(其の1)
今日からは二十四節気の秋分(しゅうぶん)です。
太陽は真東から出て真西に入り、春分と同じように、昼と夜の長さが等しくなります。
秋分の日とその前後3日間を合わせた7日間が秋のお彼岸です。
第四十六候 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、残暑も落ち着いて秋らしい爽やかな陽気に包まれる頃です。
空の様子も夏とは異なり、雄大な雷雲の代わりにモコモコとした鱗雲が現れます。
夏に大暴れした雷さまも長い休みに入りますが、日本海側ではもうしばらく経つと今度は雪起こしの雷が冬将軍を連れてやってきます。
旬の食材は舞茸(まいたけ)
五臓の機能を高める舞茸には、気を補って、身体を健康に保つ効果があります。免疫機能を高めるβ-グルカンの効力はキノコの中で最も高いとされ、がん細胞の増殖の抑制も期待されます。
豆腐と組み合わせると体力増強に効果的。
そろそろ涼しくなってくる時期。鍋にして食べるといいかも。
台風16号は被害が多く出てしまいましたね。弟の嫁の実家(鹿児島)もひどい状態になってました。
台風が来るたび似たような状況になるようです( ;´Д`)
被害に遭ってしまった地域の復旧が早く進みますように。