杏庵の歳時記 霜降(其の1)
今日から24節気の霜降(そうこう)です。霜降りじゃないですよ。
北国から順々に霜が降り始める時期。とはいえ、地面に土を見つけることがだんだん困難になってきている都会では、冬の訪れを確認しようにも、なかなか霜自体にお目にかかることが少なくなっています。
霜降の初候 第五十二候 霜始降(しもはじめてふる)
霜は空気中の水蒸気が氷点下に冷えたものに触れてできる氷の結晶です。
風が弱く良く晴れた夜に降りやすく、翌朝、外に出ると植物の葉や窓ガラスが白い結晶に覆われている様子が見られます。
初霜の平年値(1981−2010年)は札幌で10月25日、東京で12月20日。温暖化の影響でしょうか、昔より随分遅くなりました。
ちなみに大阪は12月5日。東京より早いみたいです。
すでに北海道は雪が積もってるみたいですね。6年ぶりに初雪が積雪したようで、身体はまだ冬モードには入ってないと思います。体調崩さないように気をつけてください。
旬の野菜は占地(しめじ)
便秘や肌荒れを解消する食物繊維が豊富で、カロリーが低いしめじは、女性に心強い味方です。血を補う作用もあり貧血の方にもオススメ。血圧やコレステロール値を降下させる働きもあります。
白ごまと組み合わせると便秘・肌荒れに効果的